顧客情報760万件が流出したベネッセホールディングス(HD)の原田泳幸(えいこう)会長兼社長は10日、読売新聞の取材に応じ、「セキュリティーシステム(の痕跡)によって(流出させた容疑者は)ある程度絞り込まれた」との認識を明らかにした。
原田氏は、警備体制について、「他社に比べて欠陥があったゆえの事故だとは思っていない。どんなにシステムに二重、三重のパスワードをかけてもその人た
ちが結託したら(情報を盗むことは)できる。最後は倫理だ」と強調した。そのうえで、「ハード(設備)、ソフト(内容)のさらなる強化を考える」と述べ
た。
また、原田氏は、「100回でも、1000回でも、(顧客に)謝って済むことではない。(流出)情報が危険なところにいかないようにすることだ」と述
べ、情報の拡散防止に全力を挙げる考えを示した。「対応の進捗(しんちょく)状況についても、毎日のようにホームページで報告するぐらいの姿勢を示せ、と
社員にも指示した」と語った。問い合わせに応じる電話回線も社員の数も増やしている。タオバオ代行
没有评论:
发表评论